2013年から始まっているさいたまクリテリウム。
ツール・ド・フランス開催第100回を記念して始まった大会。日本でツールを走るトップライダーが見れるのだから凄いことだ。
過去の優勝者は
- 2024 ビニヤム・ギルマイ
- 2023 タデイ・ポガチャル
- 2022 ジャスパー・フィリップセン
- 2019 新城幸也
- 2018 アレハンドロ・バルベルデ
- 2017 マーク・カヴェンディシュ
- 2016 ペーター・サガン
- 2015 ジョン・デゲンコルプ
- 2014 マルセル・キッテル
- 2013 クリス・フルーム
ツール・ド・フランスさいたまクリテリウム

コースマップ photo saitama-criterium
コースは1周3.5kmの周回コース。これを17周する。さいたま新都心の中心部を駆け抜けるクリテリウム。

Tiz-cycling ストリーミング スクリーンショット以下同様
新城幸也はTeam Solution Tech – Vini Fantiniのジャージ。来シーズンはどうするでしょうね。

スタート前。

プリモッシュ・ログリッチとヨナス・ヴィンゲゴーが並んでいる。ニュートラル走行。

オフィシャルスタート。多分、Uno-X Mobilityのヨナス・アブラハムセンが最初から行っている。
残り16周

9人が前に。

雨は降ってないようですね。
残り15周

集団は26秒差で通過。
残り14周

9秒差になった。

逃げにはドリアン・ゴドンも入っている。
残り13周

集団は12秒差に。

先頭は3人に。これは一回捕まる。

ドリアン・ゴドンは捕まった。

スプリントポイントはジョナサン・ミランが獲得。

ここをジョナサン・ミランが取ったということはゴールは譲るのかな。

あら、ヨナス・ヴィンゲゴーが逃げに入った。

ヨナス・ヴィンゲゴーが先に仕掛けたけど、Soudal – Quick Stepのオレリアン・パレパントルが山岳ポイントかな。先着した。

あら、プリモッシュ・ログリッチが逃げに入ってきた。

ジョナサン・ミランが集団から追い始める。

ジョナサン・ミランがカーデン・グローブスと共に前にきた。これで勝ち逃げ完成か。

ジョナサン・ミランは後方待機。

集団が追いついた。

ここのスプリントポイントもジョナサン・ミランがトップ通過。

これで2回トップ通過。

これは新城幸也が逃げに出たか。

ドリアン・ゴドン、新城幸也、橋本英也、Team Visma | Lease a Bikeのトッシュ・ファンデルサンドがはいった4人の逃げ。

これはゴール前までいけるか。

一度ドリアン・ゴドンがアタック。
残り5周

残り5周で9秒。

このままだとジョナサン・ミランが有利。

あららっ、落車。ヨナス・ヴィンゲゴーが巻き込まれている。

日本選手が走りだせていない。

ヨナス・ヴィンゲゴーが追走に。

新城幸也は集団に戻っている。

残り11.7km。ヨナス・ヴィンゲゴーは追いついている。

ここはドリアン・ゴドンがトップ通過。全部で4回ポイントがある。

4人が逃げに。ヨナス・ヴィンゲゴー、プリモッシュ・ログリッチ、ティム・ウェレンス、ヨナス・アブラハムセン。

集団は28秒離れた。

ヨナス・ヴィンゲゴーがアタック!

プリモッシュ・ログリッチが追走にいってジョイン。

残り3.8km。もう決まりだ。

これはどうするんだろうか。

残り2kmでヨナス・ヴィンゲゴーがアタック。

プリモッシュ・ログリッチは追わない。

来年のツールでこれが見れるかな~。

独走でヨナス・ヴィンゲゴーが1着。

来シーズンまで、このシーンは見られないか~。
2位はジョナサン・ミラン、3位はカーデン・グローブス。

1周をゆっくり回って会場に。

雨がやんでいて本当に良かった。
リザルト

優勝したTeam Visma | Lease a Bikeのヨナス・ヴィンゲゴー

2位 Lidl – Trekのジョナサン・ミラン





コメント