メンテナンスマビックR-SYS SLR 奇跡の完全復活! マビックR-SYSの後輪スポークが折れてから第1回目の復活作戦は失敗した。 国内には、すでに販売されていない2013年製のマビックR-SYSのスポーク。 マビック自体は、フランスのブランドです。日本国内にないものは海外で探すしかない...2019.02.142022.03.03メンテナンス
メンテナンスマビックR-SYS SLR 復活への道 その1 長年使っていたマビック R-SYS SLRのスポークが折れました。 これについては、こちらで記事にしています。 今回も後輪のドライブ側のアルミスポークが折れたのです。これもリアディレーラーがもげてスポークの中で暴れた? ために傷がついてい...2019.01.152019.02.14メンテナンス
メンテナンスチェーンの構造や規格を検証 チェーンに関しては、これまでも何回も切れたり伸びたりしています。 そのオカゲか、チェーンが走行途中で切れても自分で対処出来るようになりました。 チェーンについて色々と勉強してみたのでメモ記事作成です。 チェーンをつなぐピンの名称 私の第一...2018.09.152023.04.11メンテナンス
メンテナンスチェーンの交換 コネックスリンクでつなぎました! チェーンが伸びたので交換しました。 1週間前は、まだチェーンチェッカーでも0.75%は伸びてなかったのにねえ~。 お店に頼まなくても、チェーン切りがついた携帯用工具を持っておけば自分で出来るので工賃うきます(笑) 新品チェーンはキレ...2018.08.14メンテナンス
インプレチェーンチェッカー シマノTL-CN42 インプレとチェーンの伸びの検証 先日から、チェーンを切ったり、チェーンの伸びによる被害が続出しています。 それで、ついにチェーンチェッカーを買って実際に測ってみることにしました。 チェーンチェッカーにも、色々な物が出ています。 結局は、新品のチェーンからどれだけ伸びたか...2018.05.032019.08.04インプレメンテナンス
メンテナンスチェーンが切れた! こんなことあるのか?? 対策考えないと ここ最近の暖かさを考えて、実は冬物のジャージ類を全て、仕舞い込んでしまいました。 そのため、昨日はどうにもならないほどの冷えパテに~。 その対策から、今日はバッチリと着こんで家出しました。 この寒い中、200キロ ロングライダー三人は、瀬戸...2018.03.182022.02.24メンテナンス
メンテナンスWippermannのコネックスリンク 徹底解説 チェーンの接続には、コネクトピンが使われます。ですがチェーンの清掃やチェーン交換の際には工具が必要となります。簡単に工具なしで、接続可能なコネックスリンクの徹底解説です。Wippermannの製品ですが日本でも安価で購入可能となってます。2017.07.192018.09.15メンテナンス