マチュー・ファンデルプールは、最後の3級山岳ペッシュ・ダヴィッド峠で猛然とアタック。
追走集団から抜け出し、前の二人を追っていた。マチューの心の中では自分が先頭だったと。その理由とは?
無線が~
Mathieu van der Poel sends the Tour de France fans WILD with a huge attack 💪🔊 pic.twitter.com/Uaeq1dXjRu
— Cycling on TNT Sports (@cyclingontnt) July 16, 2025
マチュー・ファンデルプールがアタックした時は、残り8.8kmで36秒のタイム差。これをゴールでは7秒まで縮めていった。
しかし、もっと早く前に二人がいることが分かっていれば~。
マチュー、今回も非常に近い戦いでしたね。
とても混乱していた。実は今週、無線が使えなくなることが多かった。それは本当に残念だった。
登りの頂上近くでアタックしましたね。
その瞬間に私は行かなければならなかった。クイン・シモンズが最後から2番目の登りで先にアタックしていて、ワウトが反応した時、自分は座っていた。
本当に限界だったんだ。少し待ったら回復してきた。実は、まだ前に二人いるとは思っていなかった。
最後の登りだというのはわかっていたけれど、前に二人いるのは気づかなかったということ?
今週はずっとこんな感じだ。無線がなければ困難。納得できる走りもあるが、ある時点で混乱した状況だった。
まだ2人のライダーが前にいると知ったのは、かなり後になってからだった。残念だったね。
アタック後、自分がトップに立っていると思ってたんですね。
確かに、ある時点ではそうだった。無線通信は今週ずっと少し難しかったんだ。ツールにはラジオ局がたくさんあるので、時々途切れてしまうんだ。
私たちの前にいた集団が先頭集団だと思っていたが、ヘリコプターとバイクのおかげで、まだ前にライダーが残っていることがすぐに分かった。
厳しい展開になることは分かっていた。もちろんペース調整は必要だったが、二人はペアで走り続け、優勝を狙うスプリントを仕掛けてくるだろうと分かっていた。
レースの前は鼻声でした。まだ風邪をひいている感じでしたか?
ええ、確かにまだ少し風邪を引いている。でも、集団全体で同じ問題を抱えている。それでちょっと重たかった。だから、序盤は気が乗らなかったんだ。
まさか、あれだけ追っていて、前にまだ逃げがあるとは思っていなかったとは。確かに、途中先頭から切れた3人を抜いていたので、もういないと思っても無理はない。
やはり、全体が見えない状況では無線がないとレースの結果も変わってしまうということだ。これが最後のチャンスだったかも知れないけれど、調子の良いマチューには、逃げを期待したいところだ。
コメント