ロードバイクの情報を発信しています!

Spoon Customsから一世風靡したスカンジウムフレームを使ったSpoon Sestriere Scandium Disc登場

機材情報
Image credit: spooncustoms
この記事は約5分で読めます。

Spoon Customsは2015年創業のカスタムハンドメイドバイクの英国ブランド。

Spoon Customsは、英国のハンドメイドバイクの祭典Bespoked Handmade Bike Showに5つの意欲的な作品を出品した。

その中でも、Spoon Sestriere Scandium Discは、名前の通りフレームにスカンジウムが使われている。スカンジウムフレームは2000年代初頭に一世風靡した。

だが、偽造スカンジウムフレームが市場に出回ったことにより、ヒビが入ったり割れたりしてしまうため、スカンジウムにはネガティブなイメージがつき、高価なこともあり衰退している。

今回はスカンジウムフレームのSpoon Sestriere Scandium Discバイクについて紹介。

 

スポンサーリンク

Spoon Sestriere Scandium Disc

 

スカンジウムは、ウクライナの鉱山などでウランと共に採掘されることがある金属。スカンジウム自体は柔らかい金属だけど、アルミニウムに少量混ぜることで、驚くほどの強度を持ったアルミ合金を製造することが可能となる。

この素材は7005アルミよりも軽量で強度があり、熱処理を必要としないため、プロセスが節約される。

また、より丈夫な素材により、フレームは安価なグレードのアルミニウムよりも軽量で応答性が高くなる。

スカンジウムフレームと呼ばれているが、基本的には少量のスカンジウムが添加された7005アルミとなる。

 

Image credit: spooncustoms

 

SRAM Rival eTap AXS 12 スピードワイヤレス グループセットとZipp 303Sカーボン ホイール、カーボンハンドルバーとシートポストを装備したハイスペックなビルド。

しかも、ハンドメイドとなると相当高価であると想像するけれど、完成車で5000ポンド(約80万円)という価格で購入できる。

自分にあったカスタムフレームでこの価格は破格だろう。

 

Image credit: spooncustoms

 

ジオメトリは、Spoonのフラッグシップ Var カーボンバイクの実証済みのハンドリングとパフォーマンスに基づいており、個々のライダーにフィットするように調整される。

バイヤーは、ロンドンの南西にある英国サリー州のスプーンズ本社に行き、よりプレミアムなカスタムスチールまたはカーボンバイクと同じ3時間のカスタムフィットセッションを受けて、自分にとって理想的なバイクを手に入れることができる。

バイクとそのコンポーネントの最終的な仕様は、オーダーメイドのデザインを含め、幅広い色と仕上げを提供してくれる。

 

Image credit: spooncustoms

 

Spoon Sestriereは、トリプルバテッド Dedacciaiスカンジウムと 7005アルミチューブの混合物からイタリアで溶接されている。

フレームは1895ポンド(約31万円)で販売される。

 

Spoon Sestriere Scandium Disc  spec

Image credit: spooncustoms

 

  •  フレームセット: Spoon Sestriere Disk、Dedacciai Scandiumと7005 チューブ
  • フォーク: テーパードステアラーとフラットマウントブレーキを備えた Columbus Futura Disc
  • ヘッドベアリング :  Dedaで、Chris King Inset 2 にアップグレード可能
  • ステム: Deda スーパーゼロ
  • ハンドルバー: Pro PLT カーボン
  • シートポスト: Pro Vibe Carbon 27.2 400mm、25mm セットバック
  • ボトムブラケット: SRAM Dub 68 BSA スレッド
  • グループセット: SRAM Rival AXS 2 x
  • ホイールセット: Zipp 303S
  • タイヤ: Pirelli Zero Race 28mm
  • サドル:Prologo Dimension
  • 重量:8.5kg
  • 価格 : 5000ポンド(約80万円)

 

下記の公式サイトには5つの展示されたバイクが掲載されている。一つだけ紹介すると。

Image credit: spooncustoms

 

Sam Dunn によるアートワークが施されている。どのバイクもフレームが美しいので見てみる価値はあると思う。

コメント

タイトルとURLをコピーしました