ロードバイクの情報を発信しています!

レムコ・エヴェネプールと二アム・フィッシャーブラック二人の世界王者が乗るSpecialized S-Works Tarmac SL7

機材情報
Image credit: Specialized
この記事は約4分で読めます。

2022世界選手権ロードを独走で勝利したレムコ・エヴェネプール。そして、女子ロードで12位に入り、U23王者となった二アム・フィッシャーブラック(Team SD Worx)。

二人共、バイクはS-Works Tarmac SL7に乗っている。二人のバイクの詳細を見てみよう。

 

スポンサーリンク

レムコ・エヴェネプールのS-Works Tarmac SL7

Image credit: Specialized 以下同様

 

レムコの世界チャンピオンのバイクは、横からみると凄くシンプル。アルカンシェルを表すレインボーカラーは、横からではシートチューブにわずかに見える程度。

 

 

トップチューブに世界選手権獲得のロゴとレムコの名前がある。

 

 

レムコのTarmacは、統合D-Aクランクセット・パワーメーターを含む12速Shimano Dura-Ace Di2(54/40T x 11-30T)とCeramicSpeedベアリングを内部に搭載している。

 

 

フロントディレイラーには、パワーメーターのケイデンスマグネットを取り付けるマウントを兼ねた、クラシックなレインボーのチェーンキャッチャーが見られる。

 

 

Tarmac IntegratedステムとPRO Vibe Aero SLカーボンバー。ブレーキパットは内側に向けてエアロポジションになるようにしている。

Supacazテープを巻いた2ピースコクピット。サドルは、3DプリントされたS-Works Power Mirrorサドル。

サドルは、SpecializedがProject Black(サドル・エアロバー・タイヤ)と呼ぶ開発中の新型を試しているかもしれない。

 

 

多くのライダーがハンドルとステムが統合されたコクピットを使うが、レムコはバーとステムを使用し、ケーブルはステムの下に外付けされている。

ホイールは超軽量でチューブレス対応のRoval Alpinist CLX II 、タイヤは26mmのS-Works Turbo RapidAir。Variaマウントないが、シートポスト裏に直接ナンバープレートブラケットを装着している。

 

 

ステムフェースプレートに取り付けられたカスタムレインボーK-EdgeアウトフロントCPSマウント。ウルフパックを意識したデザインも施されている。

 

 

かなり控えめなデザインだけど、逆にシンプルでいいかもしれない。

 

スポンサーリンク

二アム・フィッシャーブラックのS-Works Tarmac SL7

 

22歳の二アム・フィッシャーブラックは、UAE Team Emiratesで走るフィン・フィッシャーブラックの妹。

フィン・フィッシャーブラックのリハビリでは、最初にバイクに一緒に乗っている。

 

 

レムコ・エヴェネプールのバイクとデザインは同じですね。

 

 

シートステイには、目立たないように文字が書かれている。

 

 

フィッシャーブラックのレースバイクは、SRAM Red eTap AXSグループセット(48/35T x 10-33T)12速に、Quarq AXSパワーメータースパイダーを装備している。

アルカンシェルカラーは、シートチューブの裏側だけ。見た目の良さは、SRAMのほうがいいですね。

 

 

アルミ製のTarmac IntegratedステムとZipp Service Course SLアルミバー、Supacazテープを組み合わせた2ピースのコックピット。

ペダルは、ミッドスペックのコンポジット製Time Xpro 10ペダル。エアロシートポストには、Garmin Variaレーダー+カメラ+テールライトが新たに搭載されている。

 

 

ホイールはRoval Rapide CLXで、S-Works Turbo RapidAirタイヤが装着されている。

コメント

タイトルとURLをコピーしました