ロードバイクの情報を発信しています!

Jumbo-Vismaが2023年に乗るCervélo R5 ShimanoからSRAMに、ペダルはspeed Playに変更

機材情報
Image credit: Jumbo-Visma
この記事は約5分で読めます。

Jumbo-Vismaは、2023年にいくつかの新しい機器のパートナーを迎える。

来年からグループセットとホイールはシマノから供給されなくなり、SRAMとReserveから供給されることになる。

また、シューズはNimbl、メガネはOakleyに変更する予定だ。

 

スポンサーリンク

Cervélo R5

Cervélo R5 Image credit: Jumbo-Visma

 

2022年同様、Jumbo-Vismaは来シーズンもCervelo社のバイクでレースを走る。

これは数少ない不変の部分だ。バイクに搭載されているパーツのほとんどが来年にリニューアルされるからだ。

最も注目すべきは、来シーズンからシマノがチームのパートナーでなくなり、SRAMのグループセットに変更されること。

 

Image credit: Jumbo-Visma

 

Cerveloのロードバイクとタイムトライアルバイクの両方に、来年、SRAMの最高品質の電子グループセットであるRed eTap AXSが搭載される。

 

Cervélo P5

Cervélo P5 Image credit: Jumbo-Visma

 

チームのプレスリリースに掲載されている写真から判断すると、来シーズンのタイムトライアルバイクには、いわゆるワンバイシステムが採用されるようだ。

フロントを1枚にすることで、変速やチェーントラブルのリスクを軽減し、空力的なメリットも得られる。しかし、おそらくこれはレースごとに、コースによって異なるだろう。

ただ、心配なのは2022世界選手権でおこったバウケ・モレマのTTバイクでの不可解なチェーン落ち。アネミエク・ファンフルーテンもSRAMだった。もうないといいのだけど。

 

Image credit: Jumbo-Visma

 

グループセットのほかに、シマノはホイールも供給したが、来年はReserveが担当することになる。

Reserveは、2014年にサンタクルーズのエンジニアによって設立され、現在はJumbo-Vismaの主要パートナーであるPonの傘下に入っている。

2022年シーズンは男子の開発チーム、女子チームがReserveホイールも常用していが、男子も来シーズンはReserveが主流になる。

 

Vittoriaは2023年もタイヤサプライヤーを継続する。Jumbo-Vismaが使うタイヤは、Vittoria Corsa Proの新型だと言われている。

Fizikは新シーズンもサドルを、FSA(Full Speed Ahead)はクライミングバイク(Cervélo R5)とタイムトライアルバイク(Cervélo P5)のコックピットを引き続き供給する予定だ。

 

Image credit: Jumbo-Visma

 

シマノとの提携を解消したことで、ペダルやシューズの新しいサプライヤーを探す機会にもなった。シューズは急成長中のNimblが担当。多くのプロと契約している。

Image credit: Jumbo-Visma

 

ペダルはSpeed playが選ばれた。これでワールドチームではEF Education-EasyPostに続いて2チームではないかな。私もSpeed playなのでちょっと嬉しい。

また、AGUは来年もチームのウェア・パートナーだが、アルクマールに本社を置くAGUのサングラスを使用することはない。

オークリーは来年、Jumbo-Vismaにサングラスを供給する。オークリーはINEOS GrenadiersからJumbo-Vismaに変更となった訳ですね。

ヘルメットスポンサーのLazerは、来シーズンもチームのパートナーとして継続する。現在、メカニックは180台のバイクを作成中だ。

2022年のバイクは現在オークションにかけられているものもある。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました