ツール・ド・フランスでIsrael Start-Up Nationが新しいエアロロードで登場していた。
やはり、ツールで登場していたエアロロードが新型のFactor Ostroだった。
軽量で堅牢となったフレームは平地、山岳、石畳でも走れるバイクに仕上がっている。フレーム重量は54サイズで780gと超軽量。
エアロで軽量というトレンドに乗っているバイクだ。
Factor Ostro

photo factorbikes
Ostroの名前は、地中海の8つの主要な風の1つにちなんで名付けられた。OSTROはコートダジュールを通過する南向きの風のこと。
Factor Ostroのコンセプトは、特にパリ~ルーベでのプロチームやライダーとの長い経験から生まれたと言う。
レースではパヴェを走って、最後はバンクでゴールする。プロが求めるものは、あらゆる地形に対応した軽量で耐久性もあり、エアロなバイクだ。
そのためタイヤクリアランスは広がり32mmのタイヤまで装着でき、パヴェにも対応できる。
Factor Ostroの特徴をまとめると

photo factorbikes
フレームはNACA(National Advisory Committee for Aeronautics)の形状から派生した中程度の深さのチューブプロファイルを使用。
フレームは、徐々に先細りするのではなく、四角形で切り取られている。これも最近のバイクの特徴で空力に最も優れた形状となっている。
トップチューブを飾る、VAMは「Velocità Ascensionale Mmedia」平均上昇速度を表しており、エアロバイクでありながら軽量化を目指していることを示している。

photo factorbikes
フォークは、Factorが「逆流エネルギー供給チャネル」と呼んでいる特徴を持っている。
チャンネルとフォークの広いスタンスの両方が、ホイールとタイヤによって運ばれる空気の「逆流」とフォークを通って前方に移動する空気の流れに遭遇するという空気力学的課題に対処している。
この逆流はフォークの後ろで停滞し、フォークの外側の周りのダウンチューブへの空気の流れを妨げる。

photo factorbikes

photo factorbikes
フレームの軽量化

photo factorbikes
54サイズのフレーム重量は780gであり、パワーメーターとBlack Inc Forty Fiveホイールを装着して、6.8kg(UCIの最小重量)に簡単に組み込める。
空気力学と重量のバランスをとるために、チューブのプロファイルは注意深く開発された。たとえば、ダウンチューブの断面は、O2 VAMとほぼ同じ。
高いレベルのフレーム剛性を維持しながら、軽量化を達成している。Factorは数値を公表していないが、剛性レベルはO2のレベル以上だ。

photo factorbikes
シートクランプも内蔵。スリムなシートステイはロードノイズと振動を吸収するように設計されている。

photo factorbikes
ツールでダン・マーティンが乗っていたのは、FLICKER(ちらつき)というカラーだ。上の写真はアンドレ・グライペルだけど。
価格は、
- SRAM Red AXS&Black Inc Forty Fiveホイールセット:£9,250(約130万円)
- SRAM Force AXS&Black Inc Forty Fiveホイールセット:£7,850(約110万円)
- フレームセット £5,400(約75万円)
かなり高価なバイクだ。フルームはこのバイクでツール5勝目を目指すことになる。
コメント